top of page
恵比寿商会

擁壁(ガケ等)のある土地

更新日:2021年6月30日

今回は、擁壁(斜面)の土地のお話です。

住宅地ににしても、山林にしても斜面に建物があるケースはよく見かけますよね。

その場合には、その土地が崩れないように土留めがされています。

コンクリートだったり、昔は石積であったり、さまざまですね。

その土留めの土地の所有者はだれなのか?非常に大きな問題です。

崩れてしまった際に、下のお宅や農地に迷惑を掛けてしまうケースがあるからです。

その際には、所有者責任の問題も発生することを覚えておいて下さい。

敷地の擁壁工事の費用は、1ḿ・2mの高さの物でも、軽く何百万もするケースは珍しくは無いのです。

立地が良いので、相続したのですが擁壁があり、売る際に擁壁を直してからでないと売れないなどの話も聞きます、皆様の相続する土地には高さのある擁壁がないか?

擁壁にクラック(ヒビ)や崩れそうな部分は無いかを確認しておくことも大切ですね!


当社へのご相談の多くが、このような不動産ばかりです。

土地の処分に困ったら、ぜひ一度ご相談下さい。

相談は無料ですし、引取にならなくてもアドバイスは喜んでさせて頂きます。

皆様の相談を解決していくことで、スキルがあがると思ってますので、、

基本引取は郵送ですべてが完結します。

引取も完了後にお支払いとなりますので、ご安心下さい。

#山林処分 #不動産処分 #土地放棄 #所有権放棄 #いらない不動産

閲覧数:236回0件のコメント

最新記事

すべて表示

Comments


記事: Blog2_Post
bottom of page
gtag('config', 'AW-407355424');